※LINE連携機能はオプション機能(有償)です。ご利用をご希望の場合にはサポートまでお問合せください※
概要
LINE公式アカウントと楽楽リピートを接続する手順をご説明いたします。
設定手順
下記の手順で設定を行います。
※設定前の対応として、公式LINEアカウント(旧LINE@)の登録が必要となります。
公式LINEアカウントの登録は<こちら>
1.プロバイダの作成
LINE Developers(https://developers.line.me/ja/)を開きます。
右上【ログイン】よりご利用になるLINEアカウントでログインしてください。


※ログインの際はLINEビジネスアカウントのご利用はお控えください。
2.LINEログインのチャネル作成
【LINE Developers】側のプロバイダ画面にてチャネルの種類「LINEログイン」を選択してください。

各項目を入力し、チャネルを作成してください。
※アプリタイプは「ウェブアプリ」を選択してください。

ログインチャネルの作成完了後、「公開済み」状態への変更をお願いいたします。


また、[チャネル基本設定]タブ内より、楽楽リピートとの連携に必要なチャネルIDとチャネルシークレットをご確認ください。
[チャネル基本設定]タブ
チャネルIDとチャネルシークレットをコピーしお控えください。
※楽楽リピート側管理画面に入力する情報です。
3.コールバックURLの設定
手順2で作成したLINEログインチャネルの[LINEログイン設定]タブにてコールバックURLを設定します。
以下のURLを全て入力し、【更新】ボタンをクリックしてください。
https://{ドメイン名}/plugin/Raku2/oauth/line_assist_callback.php
https://{ドメイン名}/plugin/Raku2/oauth/line_callback.php
https://{ドメイン名}/plugin/Raku2/plg_raku2_line_business.php
※{ドメイン}部分はご利用の環境のドメインに書き換えてください
4.MessagingAPIのチャネル作成
▼ LINE公式アカウント未作成の場合

[LINE公式アカウント作成する]ボタンからLINE公式アカウントを作成した後
【Official Account Manager】上で[設定>Messaging API]より利用を有効にしてください。
▼ LINE公式アカウント作成済の場合
【LINE Official Account Manager】へログイン後、[設定>Messaging API]より利用を有効にしてください。



5.LINEログインとMessagingAPIの紐付け
プロバイダ画面から「LINEログイン」チャネルの画面へ移動します。

「チャネル基本設定」タブ内「リンクされたLINE公式アカウント」欄の【編集】をクリックします。

作成したMessagingAPIをプルダウンから選択し、【更新】をクリックしてください。

※MessagingAPIのボットのベーシックIDと「LINEログイン」チャネルのリンクされたボットの内容が一致しているか確認してください。
6.友だち登録用URL
LINE Developers(https://developers.line.me/ja/)で「MessagingAPI」として設定しているチャネルと同様のアカウントを、LINE Official Account Manager(https://manager.line.biz/account/)で開いてください。


「友だちを増やす」の「友だち追加ガイド」をクリックして、「URLを作成」をクリックしてください。

表示されたURLを、楽楽リピート側管理画面に入力してください。

7.楽楽リピートへの紐付け
楽楽リピートの管理画面にログインします。

基本設定>店舗設定>[外部サービス連携]タブ「LINEビジネスコネクト」欄の各項目を設定し、【この内容で登録する】ボタンをクリックしてください。
なお、楽楽リピートに紐付できる公式LINEアカウントは1つまでです。

項目 | 内容 |
---|---|
Channel ID* | LINEログインチャネル>チャネル基本設定のチャネルIDを入力してください。 (上図の#1) |
Channel Secret* | LINEログインチャネル>チャネル基本設定のチャネルシークレットを入力してください。 (上図の#2) |
リフレッシュトークン アクセストークン |
認証処理時に自動で設定されますので入力不要です。 |
OAUTH認証* |
※認証は入力情報を【この内容で登録する】にて保存した後に行ってください。 【認証処理】ボタンをクリックすることでLINEアカウントのログイン画面が開きます。ログインを行い認証が完了すると上記の「リフレッシュトークン」「アクセストークン」が設定されます。 |
チャネルアクセストークン* | Messaging APIチャネル>Messaging API設定のチャネルアクセストークン(長期)を入力してください。 (上図の#3) ※チャネルアクセストークンに半角スペースなどがあると設定が上手くいきません。 (例) ![]() |
友だち登録用QRコード画像 | LINE側の「MessagingAPI」で取得した画像をアップロードしてください。 連携完了画面に表示されます。 |
友だち登録用URL | LINE側の「MessagingAPI」で取得したURLを入力してください。 連携完了画面に表示されます。(上図の#4) |
友だち登録用オプション |
顧客がLINE連携する際に、「MessagingAPI」として設定しているチャネルのアカウントを友だちとして登録させるか設定できます。 |
テスト稼働中対象外のIP指定 |
テスト稼働中(「利用承認」が[未承認]状態の場合)に指定したIPからのアクセス時にのみLINE連携機能が表示されます。
※LINE連携機能をエンドユーザーに公開する前のテスト段階で利用する項目です。 |
利用承認 | ※「利用承認」の切り替えは弊社での対応となりますので、テストが完了しましたらサポートまでご連絡ください。 ※未承認時はメッセージ送信不可です。(テスト送信のみ可) |
【参考】既存LINE公式アカウントとの連携
※設定手順「4.MessagingAPIのチャネル作成」に該当する操作となります。
その他の手順はLINE Developersより行う必要がございます。
LINE Official Account Manager(https://www.linebiz.com/jp/login/)にログインし、「設定」画面へ

Messaging API画面より連携するプロバイダを選択してください。
選択したプロバイダに紐づくMessaging APIチャネルが作成されます。

